久喜市南栗橋の眼科 南栗橋おおかわ眼科|久喜市 幸手市

久喜市・幸手市の眼科 南栗橋おおかわ眼科

久喜市・幸手市の眼科 南栗橋おおかわ眼科の診療時間は9:00~12:00 15:00~18:00 土曜午後14:00~16:00 休診日:木曜、日曜、祝日

久喜市・幸手市の眼科 南栗橋おおかわ眼科は東武スカイツリー線「南栗橋駅」西口より徒歩1分

久喜市・幸手市の眼科 南栗橋おおかわ眼科は共用駐車場が約30台あります

久喜市・幸手市の眼科 南栗橋おおかわ眼科の電話番号0480-47-0567

飛蚊症・光視症

飛蚊症(ひぶんしょう)とは

飛蚊症とは、視界に虫のようなもの、ゴミ・糸くずのようなもの(モザイクやアメーバと表現する方もいます)が、見え始めることをいいます。

通常は比較的高齢な方に見え始めることが多いのですが(60代に好発)、近視がある方や近視の強い方は若い頃から見え始めることもあります。

光視症(こうししょう)とは

光視症とは、視界の一部に光が走ったり、フラッシュのようなものが見えるようになることです。

後部硝子体剥離という現象に伴い起こります。

硝子体という、眼の中の卵の白身なような蛋白により、網膜が押されたり引っ張られるという刺激により見えるものです。

飛蚊症の種類

飛蚊症は、年齢や近視による生理的なもの(生理的飛蚊症)と、眼底出血や網膜剥離、眼の中の強い炎症、外傷など病気によるもの(病的飛蚊症)に分けられます。

生理的飛蚊症

生理的な飛蚊症は、加齢により眼の中の硝子体というタンパクに水たまりが出来たり(離水)、硝子体全体が収縮し眼の前方へ移動し眼の底から浮き上がる後部硝子体剥離が生じて見え始めます。

後部硝子体剥離が起きると、眼の底と硝子体の間に水がたまり、水と蛋白の境界面で影が生じ、加えて離水による硝子体内の水たまりでも影が生じ、その影を飛蚊症として見ることとなります。

眼球の動きに伴い、眼の中で硝子体が動くため視線を変えることにより、影がついてくるように見えます。

網膜剥離のリスク

後部硝子体剥離が起こり始めて3ヶ月くらいの間、つまりは飛蚊症が見え始めて3ヶ月くらいの期間が、網膜剥離のリスクが一番高い時期となります。

眼の底から硝子体が浮き始め、次第に周辺・前方へひろがっていく過程で、硝子体と網膜が強く癒着している箇所があると硝子体が浮く際に網膜を引っ張り、引きちぎり穴を開けてしまいます。

この穴が網膜裂孔で、放置すると穴から眼の中の水が入り込んで網膜を剥がしていきます。

飛蚊症が見え始めたら早めに眼科を受診しましょう。

3ヶ月間は数回にわたり眼底検査を行い、網膜に異常がないかを確認してもらいましょう。

病的飛蚊症

眼の中に出血した時

眼球の中に血が出たときは、視界は赤くはなりません。

血液は光を強く遮りますので、真っ黒い、例えるなら習字で使う墨汁を垂らしたような飛蚊症であったり、真っ黒い小さな粒が無数にあるように見えます。

真っ黒い飛蚊症がでたら、すぐに眼科を受診しましょう。

ぶどう膜炎などの炎症による飛蚊症

問題の生じた眼球に、霧やモヤのかかったような、無数の飛蚊症がでます。

大体の場合は視力低下を伴います。

また眼圧上昇により眼の痛みを伴うこともあります。

視力低下や眼痛を伴う飛蚊症は、すぐに眼科を受診しましょう。

南栗橋おおかわ眼科ではこちらから問診票をダウンロードいただけます

南栗橋おおかわ眼科では小児眼科としてお子さまの目の検査にも力を入れております

診療内容
近視・遠視・乱視・老視
眼鏡・コンタクトレンズ処方
3歳までのスクリーニング検査
就学時健康診断・学校検診
斜視・弱視
眼精疲労
ドライアイ
花粉症(アレルギー性結膜炎)
結膜炎
ものもらい
飛蚊症・光視症(黒いものがとんだり光がみえる)
変視症(ものが歪んでみえる)
白内障
緑内障
糖尿病網膜症
加齢黄斑変性症
その他網膜疾患(網膜剥離など)
心因性視力障害
不思議の国のアリス症候群

このページの先頭へ戻る